土星は木星に次いで多くの衛星を抱えている惑星ですが、その数は2009年までに64個が発見されています。 また、そのうち53個に名前が付いています。 この53個の名前ですが命名数だけでいえば木星よりも多いんですよ。 ちなみ […]
「惑星」の記事一覧(8 / 11ページ目)
高気圧とは何か・わかりやすくまとめてみました
高気圧とは・・・ 一般的には晴天をもたらすもので、天気予報ではよく耳にしますよね。 そして低気圧は天気が悪くなる傾向にあることも皆さんご存知でしょう。 それくらい気圧というのものは天気に密接な関係があるのです。 ここでは […]
夏日と真夏日の定義とは
日本は南の方から梅雨入りして、あと2ヶ月もすれば暑い夏がやってきます。 日中が猛暑の夜にはニュースなんかを見ていると、「夏日」とか「真夏日」などの気象用語が流れますよね。 これに加えて2007年から「猛暑日」が加わりまし […]
梅雨入りの判断基準って知っていますか?
5月になると日本の南の方から梅雨入りが発表されるようになりますね。 「ああ また嫌な季節がやってきたなあ」と嘆く人もいれば、水が濁って釣りやすくなる季節と喜ぶ渓流釣りを楽しむ人もいるようです。 あるいは農作物に水をまく手 […]
南極に落下した隕石が火星から来たという証拠とは
隕石はどのくらいの大きさで人類を絶滅させるほどの破壊力を持つの?に書いてあるように、ちょっと前にロシアに隕石が落下して騒動になりましたが、その隕石がどこから来たのかが話題になっています。 ちょっと前までは隕石と言えば火星 […]
温帯低気圧とは・熱帯低気圧との違いや特徴を分り易く解説します。
天気予報を見ていると「温帯低気圧」という言葉を耳にします。 この温帯低気圧とはいったいどのような低気圧のことを言うのでしょうか。 低気圧は周囲よりも気圧が低い部分のことを言いますが、その構造上の違いから大きく分けて「温帯 […]
金星や水星が夜中に見えない理由
地球から見ていると火星や木星、土星などの惑星は真夜中に観ることが出来ますが、金星や水星って太陽からある一定の角度までしか離れないので真夜中に見ることが出来ません。 特に私たちを楽しませてくれる宵の明星や明けの明星の「金星 […]
金星の自転の向きが他の惑星と逆なのは何故?
太陽系の惑星の自転や公転方向は、地球で言う北極側から見れば全て反時計回りですが、金星だけが自転の向きが逆なのはあまり知られていません。 この原因はまだよくわかっていませんが、何故そのような姿になったのか、今回は金星の自転 […]
太陽系の惑星はどんな由来で名付けられたの?
太陽系は8つの惑星と、それぞれが持っている衛星 、それと彗星や小惑星のような小天体で構成されていますが、一部の小天体や惑星、衛星にはそれぞれ名前が付けられていますね。 水星や金星、火星などの惑星や、フォボスやダイモスのよ […]
エンケラドスに生命が育つ環境を確認!
先ごろ土星の衛星「エンケラドス」から吹きでている水蒸気を分析したところ生命生息できる環境が整っていることを確認したと発表されましたね。 これは、NASAの探査機「カッシーニ」が2004~2007年に発見した、「エンケラド […]