「2015年」の記事一覧(10 / 15ページ目)

エンケラドスに生命が育つ環境を確認!

土星

先ごろ土星の衛星「エンケラドス」から吹きでている水蒸気を分析したところ生命生息できる環境が整っていることを確認したと発表されましたね。 これは、NASAの探査機「カッシーニ」が2004~2007年に発見した、「エンケラド […]

天体望遠鏡と普通の望遠鏡はどこが違うの?

観測

天体望遠鏡と普通の望遠鏡の区別がつかないと質問があったので解説してみたいと思います。 そもそも天体望遠鏡とは宇宙空間というとても暗い場所を観測するための機材で、対物レンズの口径を大きくすることでより暗い天体を観測すること […]

オーロラのレベルとは

オーロラ

オーロラのレベルとはオーロラの見え方によってランク付けされたもので、「見えたような気がする?レベル」から「打ち上げ花火のように天空いっぱいに広がったレベル」まで段階的に分かれているのです。 現在よく使われているのが、レベ […]

石油が枯渇するって本当なの? 

地球

かれこれ40年ほど前から石油が枯渇するとされていましたが、未だにその気配さえありませんよね。 この40年の間に世界経済は急速に発達してきましたから、当然石油の消費量も増えているのにです。 世界各国はエネルギーの大半を石油 […]

線虫が宇宙飛行士の健康問題を解決!?

宇宙開発

先ごろ線虫が人の尿から癌を発見できると九州大学の研究グループが発表しましたね。 いったい線虫がどのような過程を経て癌を発見できるのかというと、そもそも癌というのは独特なニオイがすることで知られていますが、線虫がその癌のニ […]

人工知能の発達により出来る未来の生活

宇宙開発

いつの時代も未来の生活を題材にしたお話って注目されますよね。 最近では映画「インターステラー」や、ちょっと前では「アバター」が注目されましたが、こういったSF映画って見ていると本当にワクワクします。 そんな中、NHKのB […]

土星の環の正体

土星

天体に興味のない人でも知っているのが土星の環ですよね。 土星の環は、家庭用の天体望遠鏡を使えば簡単に見ることができ、とても神秘的な姿に初めてみる人に感動を与えます。 私も初めて天体望遠鏡を親に買ってもらった時に観た天体が […]

ページの先頭へ