真夏の夜空をふと見上げると真っ先に目に付く天の川。 その天の川を泳いでいるかのような姿に見えるのが白鳥座ではないでしょうか。 一角を担う「デネブ」は白鳥座のα星として知られていますが、1等星として明るく白く輝いています。 […]
「星座」の記事一覧
カストルとポルックス ふたご座の首星としての特徴
秋から冬にかけて夜空を飾る特徴的な星座に「ふたご座」がありますよね。 ふたご座の目印ともいえるのが首星である「カストル」と「ポルックス」。 この二つの恒星は“双子”というだけに明るさや色もよく似ており、双子座と名づけたの […]
カノープスを観ると長生きできる!? 探し方と特徴を解説!
カノープスという名の星をご存知ですか? 天文に興味のある方にはよく知られた恒星の一つですが、これがなかなか観ることができないだけに一度は観てみたいと興味を引かれる星でもあります。 また、カノープスを観ると長生きするという […]
北極星の見つけ方とその位置が重要な理由
季節で遷り変わる星空を見上げると様々な星座が目に飛び込んできます。 夏であれば「さそり座」、冬であれば「オリオン座」など、どれも特徴的な形で観ているだけで癒されますよね。 ただしコレは南の方角でのこと。 反対の方角、北を […]
さそり座のアンタレスが寿命を向かえて超新星爆発する?
さそり座のα星であるアンタレスが近々超新星爆発を起こすかもしれないということを知ってますか? オリオン座のベテルギウスが超新星爆発を起こすと騒がれている裏で密かに噂になっているようです。 さそり座のアンタレスが超新星爆発 […]
ベテルギウスは超新星爆発を起こした後ブラックホールになる!?
ベテルギウスが超新星爆発するかもしれないということはベテルギウスが超新星爆発すると衝撃波で人類が絶滅?でも書いていますが、なかなか起こらないのにしびれを切らしている方もいるかもしれません。 超新星爆発するかもしれないとい […]
惑星状星雲は太陽の最後の姿!?
夜空を見上げると無数の星が輝いていますよね。 この中には恒星や惑星、星雲など、様々な天体がひしめき合って私たちの目を楽しませてくれます。 私も若いころは晴れていれば毎晩のように天体望遠鏡で夜空を眺めていましたが、土星の環 […]
宇宙の温度は-270℃の極寒?
私達人類が生きていけるのも地球の温度が生命維持に適しているからですよね。 それは太陽から受ける適度な熱エネルギーによるものです。 太陽表面は6,000度、ハビタブルゾーンに位置している地球の平均気温は15℃、太陽系第8惑 […]
星はなぜ光るのか?意外と知らないこととは
夜空には数えきれないくらいの星を肉眼で見ることができますが、月や惑星以外は全て恒星です。 ところで星はなぜ光っているのかを考えたことありますか? 月や惑星は太陽の光を反射して光っているのはよく知られていますが、恒星はどう […]
地球の内部温度・中心部は太陽の表面温度と同じ
私達が時折目にする火山の噴火ですが、これは火山の地下にあるマグマだまりから溶岩が噴き出て起こるものです。 真っ赤な溶岩は見ただけでも高温であることは判りますが、その温度とやらはおよそ1千度と言われています。 そんな高温の […]