2013年、ロシアに隕石が落下して建物に被害が出ましたね。 まるで原爆のようにピカッと光って大爆発を起こし、その衝撃波で建物が破壊され窓ガラスも粉々になるシーンがいくつも公開されました。 地元の人は一瞬核戦争が始まったの […]
「2014年」の記事一覧(4 / 7ページ目)
冬型の気圧配置の意味って知ってますか?
天体観測や天体の写真を撮る上で最も気になるのは天気予報ではないでしょうか? 特に皆既日食や流星雨など、一生のうちに一度でも見られればラッキーと言える天体ショーなんかは凄い気になりますよね。 私は過去に流星雨の観測で2度も […]
はやぶさ2の変更点って何なの?
2014年11月30日打ち上げ予定の「はやぶさ2」は初代の「はやぶさ」の様々なトラブルを起こした経験からいくつかの改良がされているそうです。 また、今回向かう小惑星は、前回よりも遠い「1999 JU3」ですが火星と木星の […]
はやぶさ2の部品って町工場で作ったって本当?
2010年、世界で初めて小惑星「イトカワ」のサンプルを持ち帰ったことで一躍有名になった小惑星探査機「はやぶさ」 2003年に打ち上げられてから7年という長い年月の間、数々のトラブルに見舞われながらもメンバーの努力によって […]
アンドロメダ銀河の写真の撮り方
天文ファンならだれでもが見てみたい星雲といえばアンドロメダ銀河ですよね。 何といっても肉眼でも見ることができるくらい大きいし、写真で見ると渦を巻いていてカッコいいですもんね。 でも実際に望遠鏡でアンドロメダ銀河を見てみる […]
太陽の黒点を観察していればオーロラ出現率が判るの?
オーロラを見に行くために海外へ出向いたのにまったく見えなかったと言う人も少なくありません。 できることならオーロラが見えやすい場所に行けばいいのですが、そういったところは人気がある上に値段も高くなります。 しかしそんな人 […]
アンドロメダ銀河が肉眼で見えるって本当?
太陽系が属する銀河系に最も近いとされるアンドロメダ銀河は、天文ファンなら誰もが一度は見てみたい星雲ではないでしょうか。 様々な天文雑誌に必ずと言っていいほどその雄大な姿が掲載されていますが、天文初心者の方は「どうせ大望遠 […]
オーロラツアー・一番人気イエローナイフの気になる口コミ
より美しいオーロラを見るために海外へ出向いたけど、やっぱりイエローナイフが一番良かったという声が一番多いのは何故でしょうか? もちろんオーロラが綺麗に見えることはもちろんのこと、他にもイエローナイフが良い何らかの理由があ […]
皆既日食と金環日食に分かれる理由って何?
一生のうちに一度見られたらラッキーといわれるくらいめったに見られない皆既日食や金環日食 その美しさはとても神秘的で口では言い表せないほど感動的だそうです。 今では海外旅行が身近になったことから皆既日食見たさにかわざわざ海 […]
国際宇宙ステーションが肉眼で見える!
国際宇宙ステーションが肉眼で見られることをご存知ですか? ちょっと夕方の空を眺めてみましょう。 飛行機のような光がゆっくりと移動していく姿が観られるかもしれませんよ。 国際宇宙ステーションは世界15ヶ国が参加している膨大 […]