「2015年」の記事一覧(8 / 15ページ目)

太陽系惑星の順番についてまとめてみました。

太陽系

太陽系の順番について質問されることがあります。 順番といってもいろいろありますが、一番知りたいのは太陽に近い順番ということでしょう。 太陽系は大まかに言うと、太陽という恒星を中心にその大きな重力に引きつけられながら公転し […]

太陽の色が昼と夕方で違うのは何故? 

太陽

太陽の色が昼と夕方で全然違うのは何故ですか? という質問を多く受けます。 これは太陽自体の色が変わるのではなく、大気を通して違って見えるだけです。 大気圏とは何か?わかりやすく解説します。 に書いてある通り、地球には大気 […]

金星や水星が夜中に見えない理由

惑星

地球から見ていると火星や木星、土星などの惑星は真夜中に観ることが出来ますが、金星や水星って太陽からある一定の角度までしか離れないので真夜中に見ることが出来ません。 特に私たちを楽しませてくれる宵の明星や明けの明星の「金星 […]

恒星とは・わかりやすくまとめてみました

恒星

恒星とは、わかりやすく言うと自ら光っている星を指します。 恒星、惑星、衛星の違いにも書いてある通り、星には、自ら光っている恒星と、恒星の光を反射して光っている惑星や衛星があります。 夜空に見えるその星たちのほとんどが恒星 […]

ワープ航法は可能か?

宇宙 宇宙開発

ワープと言えば宇宙戦艦ヤマトで頻繁に使われている、瞬間に遠くまで移動できる手段ですね。 この「ワープ」という言葉はほとんどの人がこのアニメで知ったと思いますが、空想の世界での方法と思っているのではないでしょうか? しかし […]

流れ星はどうして突然現れるの?

流星群

夜空を眺めていると突然、星がピュッと流れるときがありますよね。 これが流れ星ですが、消えるまで3回願い事を唱えると叶うとされていますね。 しかし、気が付いた時にはすでに消えてしまっている流れ星がほとんどで、3回も唱えるこ […]

ウルトラマンは宇宙のどこかにいる?

宇宙

私の世代のヒーローと言えばウルトラマンですが、子供のころは宇宙のどこかにウルトラマンが居るものだと信じていました。 大人になった今ではまさかそんなドデカイ生命体が宇宙にいるなんて誰も思っていないでしょう。 しかし私たちは […]

天の川は何から出来ているの? 

銀河系

夜空に流れる天の川って毎年7月7日の七夕で、織姫と彦星が出会う場所といった設定で知られていますよね。 しかし、その時期は日本では梅雨の真っ最中でほとんど天の川を見ることはありません。 「今年も天の川が観れなかったね」と会 […]

ページの先頭へ