アンドロメダ銀河やオリオン座大星雲等、地球からはいくつもの星雲が見られますが、最近ではハッブル宇宙望遠鏡により非常に鮮明な姿を見ることが出来るようになりましたね。 宇宙空間に広がる色とりどりのガスやような星雲は、まるで人 […]
「2015年」の記事一覧(4 / 15ページ目)
秋雨前線と梅雨前線の違いって何?
日本では毎年長雨の時期ががありますね。 それが秋雨前線と梅雨前線によるものであることもご存じと思います。 それではこの2つの前線の違いって分かりますか? 実はどちらもメカニズム的には同じもので温かい空気と冷たい空気がぶつ […]
皆既日食・船上ツアーのメリットとデメリット
皆既日食は1~2年ごとに世界のどこかで観ることができる天体ショーで、私にとっても子供のころからの憧れでもあります。 そんな皆既日食の観測方法は当ブログでも紹介していますが、私個人的には船上ツアーがおススメです。 と言うの […]
宇宙野菜をNASAが栽培実験する意図
国際宇宙ステーションで栽培された宇宙レタス を油井さんら3人の宇宙飛行士が初めて試食したことが話題になっています。 国際宇宙ステーションでは水が飛び散らない栽培装置を設置して、日光の代わりにLEDで光合成をさせているよう […]
小惑星から太陽系誕生の経緯がわかる!?
はやぶさが小惑星「イトカワ」のサンプルを地球に持ち帰ってきたことはあまりに有名な話ですが、その大きな目的というのが小惑星の成り立ちはもちろん、太陽系誕生の様子を知るためと言われています。 どうして小惑星を調べることで太陽 […]
国際宇宙ステーションで油井さんが食べる宇宙食は通販で購入できるらしい
油井さんがソユーズで国際宇宙ステーションにドッキングして滞在を始めたことが話題になっていますが、今後半年ほどミッションに専念するとされています。 そこで気になるのが油井さんがどんな宇宙食を食べているのか?ですよね。 宇宙 […]
油井さんが子供のころに愛用していた天体望遠鏡
日本人で10人目の宇宙滞在を果たし、国際宇宙ステーションで任務を遂行している油井亀美也さんですが、最も注目されているのが8月の15日にロボットアームを操作してこおのとり5号機のドッキングですよね。 この操作は日本人として […]
油井さんが操作するドッキングは日本独自の方法だった
油井宇宙飛行士が8/16日に打ち上げられる「こおのとり」5号機をロボットアームを操作してドッキングさせることが決まっていますが、そのドッキング方法が日本独自の方法ということはご存知ですか? 実はこれこそが日本の物造りを象 […]
こうのとり5号機打ち上げから5日もかけて油井さんがキャプチャ
先日油井亀美也さんがソユーズで国際宇宙ステーションへ到着したことが話題になっていますが、近々重要な任務が待っているのをご存知ですか? それが宇宙ステーション補給機こうのとり5号機をキャプチャして国際宇宙ステーションにドッ […]