火星

火星の水については火星に過去、海があったって知ってましたか?でも書いてあるとおり、火星には水が存在するかもしれないと考えられてきました。

それが2015年9月29日にアメリカNASAの発表によると、現在も火星の表面には過塩素酸塩の化合物が液体として流れている重要な証拠が見つかったというのです。

その発表内容についてまとめてみました。

スポンサーリンク

目次表示位置

探査ロボットの分析により液体として存在することは考えられていた

以前火星の表面を走り回っている「キュリオシティ・ローバー」が土壌のサンプルを分析したところ、過塩素酸塩の化合物を検出していたそうで、水に溶けやすい過塩素酸塩の性質上-70度くらいまでなら液体としての状態を維持できるとされていました。

また、過塩素酸塩の化合物を夜間と昼間で分析したところ構造が変化しているというのです。

つまり昼間に温度が上昇して水分が蒸発していることも確認されたそうなんです。

それが実際に液体として流れている証拠を掴んだというのですから、これまでの分析による予想が正しかったことになります。

これは何を示唆しているのかというと、火星に過去、海があったって知ってましたか?にも書いてあるとおり、かつて火星には広大な海があって40億年の間に蒸発したとされていることから、これで一つの“裏が取れた”ことになります。

 

スポンサーリンク

 

探査機の観測結果から判明

過塩素酸塩の化合物が液体として流れている証拠は、火星を周回している探査機「マーズ・リコネッサンス・オービター」が、これまでの観測結果を分析して判明したことだそうで、火星表面4か所で過塩素酸塩の化合物が液状になって流れていることが確認されたそうなんです。

火星表面の平均温度は-50度くらいとかなりの低温で、大気圧も地球の1%くらいしかないことから、これまで水が液体で存在することは困難とされていました。

ところが今回発見された過塩素酸塩の化合物となると話は違ってきます。

先にも書いたとおり、「キュリオシティ・ローバー」の観測で-70度くらいまでなら液体としての状態を維持できるからです。

私もこれまで火星表面の画像を数枚見てきましたが、時間差で撮影された同位置の画像では明らかに違う溝が形成されている部分があり、しかも複数個所での画像ですから素人目でも何らかの液体が流れているのは明らかです。

その画像の一部がこちら

火星に水が流れている証拠

下に向けて何本もの液体が流れた痕が観られますね。

 

スポンサーリンク

 

生命体が存在する可能性は?

水の発見が発表されたからには次に注目されるのが生命体の存在ですよね。

火星にメタンガスが発生!生命の証拠になりうるのか?にも書いてあるように、これまでメタンの発生が確認されていますから、状況によっては生命体が存在している可能性も否定できません。

しかも今回発見された過塩素酸塩の化合物には、カルシウムなどの金属成分も含むとされています。

まさにミネラル豊富な塩水ってとこでしょう。

塩水、メタンガス、ミネラルと揃ったら生命が存在していることは間違いないと感じるのは私だけでしょうか?

地下から湧いている可能性

火星はもともと地球のように水が豊かな惑星だったと考えられています。

それが何らかの理由で蒸発してしまい、その気化熱で冷却され地下にシャーベット状に埋蔵されている可能性が高いそうなんです。

それが気温が上昇することで火星表面に湧きでている可能性があるそうです。

実際に探査機の観測により極冠の地下には大量の水があるという報告もありましたしね。

また火星は地球のように自転軸が安定していないことや、強力な磁場を持っていないことで気候が不安定になっていたり、放射線が大量に降り注いでといわれています。

そのような厳しい条件なので、表面に流れる水がなかなか液体として維持できないのではと考えられるのではないでしょうか。

いずれにしても火星は人類が移住を目指している惑星として今回の発見がまた一歩近づけたような気がしますね。

これで火星テラフォーミング計画も現実味を帯びてきましたね。